保育内容

一日の流れ

0,1,2歳児 時 間 3,4,5歳児
開園・自由活動  7:15  開園・自由活動

クラス移動

外遊び

8:30

 

クラス移動

 

朝の体操

 

9:20

 

朝の体操

マラソン、運動

クラス別保育

10時のおやつ

10:00

 

クラス別保育

 

昼食

 

11:30

11:45

 

 昼食

お昼寝

 

13:00

 

クラス別保育(3歳児-8月までお昼寝)

クラス別保育(4、5歳児)

3時のおやつ

お帰りの用意

お帰りの歌

15:30

 

 

3時のおやつ

お帰りの用意

お帰りの歌

順次降園

自由遊び

16:00

 

順次降園

自由遊び

閉園 18:45 閉園

保育時間

  月曜日~金曜日  7:15~18:45

  土曜日      7:15~18:15

 

   ※保育標準時間 7:15~18:15 (延長保育時間 18:15~18:45)

   ※保育短時間   8:30~16:30


特別な保育

わくわくタイム(5歳児)

学研の講師の先生をお招きして、年間30回の教室で、入学前に最低限抑えておきたい「文字・数・聞く力」の教育を行っております。

学研独自で開発された教材で、「文字・数・聞く力」を育てます。

〈外部リンク〉わくわくタイム

幼児体育指導(3歳児から5歳児)

ジャパンスポーツクラブの講師の先生をお招きして、年間24回の体育指導教室を行っております。

マット運動、とび箱、鉄棒、縄跳び、その他、子どもが喜ぶゲーム感覚でいろいろな運動をします。子どもが楽しく体を動かして、運動が好きになる様に教えてくれます。同時に小学校に通ってからも必要な「聞く力」や「礼儀」も教えていただきます。

スキャモンの発達・発育曲線
【スキャモンの発達・発育曲線】

「スキャモンの発達・発育曲線」によると神経系統は生まれてから5歳頃までに80%の成長を遂げ12歳までにほぼ100%になります。

就学前の乳幼児時期は、さまざまな神経回路が形成されていく大事な時期です。この時期に神経回路へ刺激を与え、その回路を張り巡らせるために様々な運動を経験する事は、とても大切な事です。幼児体育指導はこの時期の運動をサポートしていきます。


絵本の貸し出し

毎週木曜日に保育園の絵本の貸出しをしています。

お子様が、ご家庭で読んでもらいたい絵本を自分で選び、家に持ち帰ります。

絵本の読み聞かせは、たくさんの物語に触れることで語彙力や想像力が高まるだけでなく、お子様は絵本を読んでくれる親の優しさが心に染み入り、幸せな気持ちに包まれます。

お子様にとって、このかけがえのない経験は、親にとっても思い出深い経験になります。

ぜひ、お子様が絵本を借りてきたときには、お子様の気持ちを大切に受け止めて、一緒に絵本を読んであげてください。


SIDS(乳幼児突然死亡症候群)対策

SIDS:それまで、元気だった赤ちゃんが、事故や窒息ではなく眠っている間に突然死亡してしまう病気。生後2ヶ月~6ヶ月の乳児に多い。

 

保育園では、SIDS予防のために、0・1歳児が5分毎に、2歳児が10分毎に職員が呼吸の有無のチェックを行っています。

特に注意が必要な0歳につきましては、ベビーセンサーでも呼吸の有無をモニタリングしてSIDS予防に努めています。ベビーセンサーは多くの産婦人科でも取り入れられています。


プール遊びについてお知らせです。


投薬についてお知らせです。